【Related article】
◆  Badminton Club   
Second and Fourth Thursday 19: 00 Ojima Middle School Gymnasium
(Closed for earthquake-proof construction)

【Start from ZERO !! VOL.1】


← ← ← Stowed in archive


2011年12月01日

糖尿病とは

ジェームズです。

今回は、代謝・内分泌系の病気について勉強してきました。

糖尿病とは

糖尿病とは

すい臓から分泌されるインスリンとグルカゴンという2つのホルモンにより血液中の糖分の量は調節されています。

年齢を重ねていくとともにインスリンの働きが低下してしまい糖が利用されずに尿へ糖が出てしまう病気が糖尿病です。

血液中の糖が高い状態が継続すると病気が進み、腎臓や目の網膜、脳の血管や足の感覚が異常になるなど、全身に症状が進んでいきます。

糖尿病の症状とは

のどの渇き。
甘い物や水分が極端に補給したくなる。
尿の回数や量が増える。
痩せてくる。
どことなく全身がだるくて疲れやすい。

などの症状がありますが、気を付けなければならないのは、高齢者になると明らかな症状の自覚が現れずに検査の結果により発見されることが多いので注意しなければなりません。

糖尿病合併症とは

腎障害・眼底出血・心筋梗塞・高血圧・狭心症・脳梗塞・脳血栓・風邪・肺炎・膀胱炎・手足の痺れ・神経痛・排尿困難・便秘・下痢・発汗異常など

治療のためにインスリン注射をしている人や内服薬を服用している人は、薬による低血糖症状(強い空腹感、発汗、めまい、全身の脱力感、意識障害など)の有無の確認は重要となります。

看護・介護のポイントとは

適切な食事療法をおこなうこと。
日常生活の中で年齢に合った運動療法を実施する。
薬物療法を正しく確実に実施する。

糖尿病の予防とは

糖尿病に関してあまり自分には関係ないと侮っている人達が多いのですが、糖尿病予備軍(糖尿病一歩手前の状態)はかなり多くいるそうです。

大人だけの病気ではなく生活習慣の悪化によるものと考えられ、子どもにも増えています。

糖尿病は一度なってしまうと治りませんが、糖尿病予備軍ならまだ間に合うことはあります。

生活習慣の改善やダイエットをすることで糖尿病を予防することに気を付けましょう。

そこで、食事療法や運動療法が大切になりますよね。

でも、糖尿病に対する正確な知識をもつことがより重要だと思います。

それは、知らないことが危険なことであり、正確な知識を知っていれば糖尿病を予防することができるはずです。

何故なら、知ってさえいれば誰しも気を付けるからです。




同じカテゴリー(ジェームズ & オードリー)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
糖尿病とは
    コメント(0)